報道発表資料
2023年4月6日
ノーコード推進協会
「ノーコード推進協会」加盟数が設立から僅か半年で100社・団体を突破! 企業、地方自治体、学校、各種業界団体など幅広い業種・地域から続々と参画中 2023年6月には新アワード 日本ノーコード大賞 を選定予定(4/23まで募集中) |
ノーコード推進協会(事務局:東京都渋谷区、代表理事:中山五輪男、アステリア株式会社CXO、英名:No Code Promotion Association、以下 NCPA)は、2022年9月に団体を設立してから僅か半年後となる、2023年3月末をもって加盟数が100社・団体を突破したことを発表します。NCPAでは、ノーコードの更なる普及・啓発に向けて新たなアワードを創設し、優れたノーコード実用事例を表彰する「日本ノーコード大賞」を2023年6月に選定する計画です。
■加盟企業・団体数がNCPA設立から僅か半年で100社・団体を突破した背景
NCPAは、アステリア、サイボウズ、船井総研デジタル、INDUSTRIAL-X、シムトップス、セゾン情報システムズ、ウイングアーク 1stの7社(アルファベット順)が、ノーコードによるソフトウェア文化の変革を目的に2022年9月1日に設立したコンソーシアムです。設立以降、積極的な啓発セミナーの開催や、ワーキンググループとして3つの部会(出版/地方創生/広報)の運営を通じて、会員企業との知見や技術の共有活動を行ってきました。
その結果、設立から僅か2ヶ月となる2023年10月末で加盟数が50社・団体を突破。その後も順調に拡大し、2023年3月末を持って100社・団体を突破しました。
■2022年11月以降の新規加盟企業・団体:合計50社(2023年3月31日現在)
民間企業(五十音順) 新規加盟:34社
アークテック |
アイエルアイ総合研究所 |
アイエンター |
ヴエー合同会社 |
大塚ファンド |
キンコーズ・ジャパン |
ケーメック |
Kore.ai Japan |
光海 |
寿商会 |
小林製薬 |
桜井製作所 |
佐藤食品 |
CTCシステムマネジメント |
C-RISE |
ソフトビレッジ |
Zooops Japan |
高田工業所 |
東京技術計算コンサルタント |
ナイスユニ |
なないろのはな |
ナノベース |
ニックス |
日本マイクロソフト |
パナソニック インフォメーションシステムズ |
ハブ |
合同会社プレシャスコネクション |
ヤマダヤ |
裕生 |
UNISON HYBRID |
Yoom |
ラグロフ設計工房 |
リクルート |
ロジックシステム |
地方自治体・行政関連団体/機関(五十音順) 新規加盟:5団体
鹿児島県指宿市 |
熊本県小国町 |
佐賀県産業スマート化センター |
福岡県飯塚市 |
福岡県直方市 |
教育機関(五十音順) 新規加盟:2団体
学校法人 江副学園新宿日本語学校 |
学校法人 金井学園 秀林外語専門学校 |
種団体(五十音順) 新規加盟:9団体
ITコーディネータ協会 |
秋田RPA協会 |
秋田ワーケーション推進協会 |
クラウドサービス推進機構 |
東京都情報産業協会 |
日本オムニチャネル協会 |
日本デジタルアダプション協会 |
日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 |
ホクレン農業協同組合連合会 |
加盟数が急速に拡大している背景としては、IT企業に関わらず業務のデジタル化を推し進めようとする幅広い業界からの注目を集め、さらには全国各地の地方自治体や教育機関からの参画も目立ちました。NPOを含めた数多くの業界団体も新たな仲間として加わりましたので、ノーコードによるソフトウェア文化の変革に向けた活動により一層の拍車をかけていく方針です。
■<ワーキンググループ(各種部会)の活動概要>
NCPAでは、これまでに出版、地方創生、広報教育の3つの部会を立ち上げています。
部会名 | 部会長 | 活動内容 |
---|---|---|
出版部会 | 株式会社マイナビ出版 門脇千智 氏 | ノーコードの利便性や活用方法などを広く全国の企業や自治体などに訴求する出版物の企画・制作活動を展開中。会員企業である複数の出版社の協力を得ながら書籍編纂を進めています。 |
地方創生部会 | 株式会社ジョイゾー 四宮琴絵 氏 | デジタル化が特に遅れている日本の地方の現状を打破するために、自治体や企業、地域の各種コミュニティーとも連携してノーコードによるデジタル化推進に向けた啓発活動を実施。地域の課題を解決するアイデアソン、ハッカソンなどのイベントも実施していく方針です。 |
広報教育部会 | 株式会社レッジ 小瀧健太 氏 | NCPAのSNS公式アカウントの立ち上げや、ノーコードの普及啓発に向けたイベント、研修等の企画を担当。今後は、動画配信コンテンツの企画・制作、配信体制の強化、会員内のコラボレーションやコミュニケーション活性化に向けた活動を実施していきたいと考えています。 |
■アワードの新設と「日本ノーコード大賞」の選定について
NCPAは、ノーコードによるソフトウェア文化の変革をより一層推進していくために、新たなアワードを創設し「日本ノーコード大賞」の選定に向けた準備を進めています。初回となる「第1回日本ノーコード大賞」は、2023年6月23日に表彰式が実施予定の、一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会(東京都千代田区・代表理事:森戸裕一)が開催する日本最大級のDXコンテスト「日本DX大賞2023」との共同開催となり、日本DX大賞にエントリーされた中からノーコードを活用して実現された優れた事例に対しての表彰となります。現在、以下要領にてプロジェクトを募集しています。
<第1回ノーコード大賞応募要領>
アワード名称 | 第1回ノーコード大賞 (募集開始時のプレスリリース https://ncpa.info/press20230125/ ) |
受付サイト | https://ncpa.info/nocode-awards/ |
審査日程 | 推薦応募の締切:2023年3月23日 最終締切:2023年4月24日 表彰式:2023年6月23日 |
募集内容 | 自治体、民間企業、産官学や官民連携によるノーコードツールを活用したプロジェクト事例 |
表彰内容 | ノーコードツールを活用した組織変革、業務変革、費用対効果における改善度など。 変革の度合いを評価し、大賞、優秀賞、特別賞を選出します。 |
募集背景 | これまで国内の企業や地方自治体などの組織が業務アプリを開発する際にはIT企業に依頼するというのが当たり前の文化でした。しかし、多くの組織ではIT予算の獲得が厳しく、この文化が原因でDXが進まないという状況が生じています。 そこでこれまでの考え方を改め、自らでプログラミングをせずに業務アプリを開発するという思考、 いわゆる「ノーコード思考」を国内に広め、日本のソフトウェア文化に変革を与えるべく第1回日本ノーコード大賞を開催します。 第1回日本ノーコード大賞ではノーコードによる優れたプロジェクトを募集、表彰することで「ノーコード思考」の普及を目指します。 |
■NCPA会員向け定期対談セミナー開催実績
NCPAでは、著名ビジネスパーソンを招いた定期対談セミナーを開催し、会員限定向けのコンテンツとしてオンライン配信しています。今後も、テーマに合わせたプロフェッショナルをゲストとして登壇いただき、最新の業界トレンドを共有していく方針です。
開催日 | ゲストスピーカー | イベント名 |
2022/09/28 | NCPA 副代表理事:青野慶久 氏 NCPA 副代表理事:森戸裕一 氏 アステリア 代表取締役社長:平野洋一郎 氏 | ノーコード全盛時代の幕開け |
2022/11/02 | INDUSTRIAL-X 代表取締役:八子知礼 氏 ジョイゾー 代表取締役社長:四宮靖隆 氏 取締役:四宮琴絵 氏 | みんなが勘違いしているノーコード開発のあれこれ |
2022/12/02 | ハタノシステム 代表取締役専務:波多野麻美 氏 サイボウズ:中江麻未 氏 | ノーコード導入企業の担当者が明かす現場で起きていること |
2023/01/10 | グーグル・クラウド・ジャパン:吉村光平 氏 船井総研デジタル執行役員:斉藤芳宜 氏 | Google Cloudと船井総研デジタルが語る ノーコードビジネスの現状と未来への提言 |
2023/02/07 | シムトップス 代表取締役社長:水野貴司 氏 ウイングアーク1st:大畠幸男 氏 | 純国産ノーコードの真の実力 〜日本のエンジニアへの提言〜 |
2023/03/03 | アステリア:東出武也 氏 セゾン情報システムズ:野間英徳 氏 | データ連携の2大トップベンダーが指南するDXの進め方 |
■「ノーコード推進協会」とは
これまで国内の企業が業務アプリを開発する際にはIT 企業に依頼するというのが当たり前の文化でした。しかし、多くの中小企業ではIT 予算の獲得が厳しく、この文化が原因でDX が進まない状況が生じています。そこで、これまでの考え方を改め、自らでプログラミングをせずに業務アプリを開発するという思考、いわゆる「ノーコード思考」を国内に広め、日本のソフトウェア文化を大きく変えていき、日本を強いデジタル国家にして世界をリードすることを目標とします。
■「ノーコード」とは
ノーコードとは、ソースコードの記述を一切せずにアプリケーションやWeb サービスの開発が可能なサービスのこと。
【プレスリリースに関するお問い合わせ先(報道機関窓口)】
ノーコード推進協会 事務局(アステリア内)
E-mail: info@ncpa.info
【ノーコード推進協会への入会申込、その他のお問い合わせ先】
入会申込受け付けサイト:https://ncpa.info/entry-ncpa/
お問い合わせ窓口:ノーコード推進協会 E-mail: info@ncpa.info
本文中の企業名、商品名等は、各社の商標または登録商標です。
<補足資料>全加盟企業107社・団体
民間企業(五十音順)
Alba Innovation株式会社 |
株式会社アークテック |
IMT株式会社 |
株式会社アイエルアイ総合研究所 |
株式会社アイエンター |
アステリア株式会社 |
アデコ株式会社 |
ESRIジャパン株式会社 |
株式会社INDUSTRIAL-X |
株式会社インプリム |
ウイングアーク1st株式会社 |
ヴエー合同会社 |
株式会社エージェンテック |
株式会社A-ZiP |
株式会社エキップ |
エスコ・ジャパン株式会社 |
SCSK株式会社 |
大塚ファンド株式会社 |
株式会社学研エル・スタッフィング |
株式会社カミナシ |
キーウェアソリューションズ株式会社 |
株式会社KIT |
株式会社キュービック |
キンコーズ・ジャパン株式会社 |
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 |
株式会社ケーホウ |
株式会社ケーメック |
光海株式会社 |
株式会社講談社サイエンティフィク |
株式会社寿商会 |
小林製薬株式会社 |
小林クリエイト株式会社 |
Kore.ai Japan 合同会社 |
サイボウズ株式会社 |
株式会社桜井製作所 |
佐藤食品株式会社 |
株式会社LIMNO |
株式会社 サンロフト |
CTCシステムマネジメント株式会社 |
CData Software Japan合同会社 |
株式会社C-RISE |
株式会社システムズナカシマ |
株式会社シムトップス |
株式会社ジャスミンソフト |
株式会社ジョイゾー |
株式会社セールスフォース・ジャパン |
株式会社セゾン情報システムズ |
株式会社Zeppy |
株式会社Zooops Japan |
株式会社ソフトビレッジ |
合同会社sowacana |
株式会社高田工業所 |
テープス株式会社 |
株式会社テリロジーサービスウェア |
株式会社東京技術計算コンサルタント |
株式会社トライエッティング |
株式会社ナイスユニ |
株式会社NappsTechnologies |
株式会社なないろのはな |
株式会社ナノベース |
株式会社ニックス |
日本マイクロソフト株式会社 |
株式会社 ネクステップ・ソリューションズ |
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社 |
株式会社ハブ |
株式会社ビーアライブ |
BBIX株式会社 |
ビーフレンズ株式会社 |
株式会社ヒューマノーム研究所 |
株式会社船井総研デジタル |
プライマルカラーズ合同会社 |
合同会社プレシャスコネクション |
Pendo.io Japan株式会社 |
株式会社マイナビ出版 |
株式会社ヤマダヤ |
ユーザックシステム株式会社 |
株式会社裕生 |
ユタカ交通株式会社 |
株式会社UNISON HYBRID |
Yoom株式会社 |
株式会社ラグロフ設計工房 |
株式会社リクルート |
株式会社レッジ |
ロジックシステム株式会社 |
株式会社ワイズコンサルティング・ジャパン |
地方自治体(五十音順)
秋田県仙北市 |
鹿児島県奄美市役所 |
鹿児島県指宿市 |
熊本県小国町 |
佐賀県産業スマート化センター |
福岡県飯塚市 |
福岡県直方市役所 |
教育機関(五十音順)
学校法人 江副学園新宿日本語学校 |
学校法人 金井学園 秀林外語専門学校 |
各種団体(五十音順)
特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会 |
一般社団法人NoCoders Japan協会 |
一般社団法人 秋田RPA協会 |
秋田ワーケーション推進協会 |
NPO法人学生ネットワークWAN |
一般社団法人クラウドサービス推進機構 |
一般社団法人東京都情報産業協会 |
一般社団法人日本オムニチャネル協会 |
一般社団法人日本デジタルアダプション協会 |
一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協 |
一般財団法人日本貿易関係手続簡易化協会 |
ふじえだICTコンソーシアム |
ホクレン農業協同組合連合会 |