日本ノーコード大賞 概要

自治体、民間企業、産官学や官民連携、DX支援の現場におけるすぐれた「DX事例」を掘り起こして紹介し、広く共有する機会として「日本DX大賞」が今年も開催されます。日本DX大賞にエントリーされた中からノーコードを活用して実現された優れた事例に対して表彰するものであり、イベント後はメディアなどを通じて受賞企業様を広く告知させていただきます。

日本ノーコード大賞

自治体部門 大賞( 1 自治体)

日本ノーコード大賞

自治体部門 優秀賞( 1 自治体)

日本ノーコード大賞

一般企業部門 大賞( 1 社)

日本ノーコード大賞

一般企業部門 優秀賞( 2 社)

日本ノーコード大賞

一般企業部門 特別賞( 2 社)

※ 副賞は後日ご案内します。

審査方法

  • 日本DX大賞にエントリーされた全部門の事例の中から選出されます。(日本DX大賞の最終審査に残らなかった事例が選出されるケースもあります)
  • 審査基準としてはノーコードツールの活用による変革の度合いを重視します。変革の対象は組織変革、業務変革、費用対効果、などです。
  • ノーコード推進協会の理事が審査員となります。

スケジュール

2025年 4月25日(金)応募締切(エントリーシート提出期限)
2025年 4月29日(火)〜5月6日(火)書類審査期間
2025年 5月中旬日本ノーコード大賞ファイナリスト発表
2025年 6月16日(月)~6月20日(金)プレゼンテーション審査(非公開・オンライン)
2025年 7月17日(木)第3回日本ノーコード大賞 表彰式・事例発表(@渋谷ストリームホール)

※ 変更した場合は公式サイトで発表いたします。

審査員

ノーコード推進協会
代表理事
アステリア株式会社
CXO(最高変革責任者)
首席エバンジェリスト
中山 五輪男

ノーコード推進協会
副代表理事

ナレッジネットワーク株式会社
代表取締役
日本DX推進協会 代表理事
森戸 裕一

ノーコード推進協会
副代表理事

株式会社ふえん
代表取締役社長
※「ノーコードシフト」著者
安藤 昭太

ノーコード推進協会
理事

株式会社レッジ
代表取締役社長
小瀧 健太

ノーコード推進協会
理事

株式会社ジョイゾー
取締役副社長
木村琴絵

ノーコード推進協会
理事

エン・ジャパン株式会社
DX推進グループ
グループマネージャー
高橋 淳也

ノーコード推進協会
理事

静岡県伊豆市
CIO補佐官
中村 祥子

ノーコード推進協会
理事

株式会社インターパーク
代表取締役 CEO
舩越 裕勝

前年度までの様子

第2回 日本ノーコード大賞

第2回 日本ノーコード大賞
大賞 株式会社LIMNO 様

第1回 日本ノーコード大賞