10/10 オンライン対談セミナー『企業のAI活用はどこで差がつくのか? 〜ノーコードAI構築サービス「miibo」 の全貌〜』開催のお知らせ

10/10 オンライン対談セミナー『企業のAI活用はどこで差がつくのか? 〜ノーコードAI構築サービス「miibo」 の全貌〜』開催のお知らせ

ノーコード推進協会(NCPA)が主催する無料オンラインセミナーを10月10日に開催いたします。

概要

タイトル企業のAI活用はどこで差がつくのか? 〜ノーコードAI構築サービス「miibo」 の全貌〜
開催日時2025年10月10日(金) 13:00-14:00
参加費用無料(本ページで事前登録が必要です)
セミナー形式オンラインセミナー(Zoom Webinar)
対談テーマ① オープニング(自己紹介&会社紹介)
② 日本のAI活用が進まない理由
③ 日本の先進AI事例の紹介
④ ノーコードAI構築サービス「miibo」によるAIエージェント開発デモ
⑤ AIエージェント構築の先にあるAIドリブン経営の世界
⑥ 特別キャンペーンの紹介

企業のAI活用はどこで差がつく?「miibo」の全貌を45分で導入前の壁から導入後の展開、AIドリブン経営まで一気通貫!

生成AIの導入で成果が伸びる企業と伸び悩む企業――その差はどこで生まれるのか。本セミナーでは、日本でAI活用が進みにくい背景を実例から読み解き、国内の先進活用から“うまくいく型”を抽出します。さらに、ノーコードAI構築サービス「miibo」を用いたエージェント開発をライブで再現し、要件の言語化・設計・知識投入・公開・運用までの現実解を提示。AIエージェントが業務と意思決定をどう変えるのか=AIドリブン経営への道筋まで描きます。参加者限定の特別キャンペーンのご案内も含め、45分で“どこで差がつくのか”を腹落ちさせ、翌日から試せる一歩を持ち帰れる内容です
登壇はmiibo代表・功刀雅士と、ノーコード推進協会 代表理事・中山五輪男。
セミナーの中で視聴者様向けの特別キャンペーンの案内も予定しています。

登壇者

株式会社miibo
代表取締役CEO
功刀雅士

筑波大学情報学群 卒業
会話型AI領域の開発に10年以上にわたって取り組む。
ヤフー株式会社でソフトウェアエンジニアのキャリアをスタートし、その後様々な企業でソフトウェア開発に従事。
サラリーマンエンジニアをする傍ら、10万DLを突破する音声対話アプリをはじめとした複数の対話型AIプロダクトを開発・運営。
今までの開発蓄積をもとに2020年にmiiboを開発。2023年に法人化。
エンタープライズ企業から地方自治体、個人事業主まで幅広いユーザーに向けてmiiboを展開し、創業2年で累計アカウント数は3万件を突破。

一般社団法人ノーコード推進協会 代表理事
中山 五輪男

アステリア株式会社 CXO (最高変革責任者) ノーコード変革推進室 室長 首席エバンジェリスト 1964年5月 長野県伊那市生まれ。法政大学工学部電気工学科卒業。複数の外資系ITベンダーやソフトバンク、富士通の常務理事などを経て、現在はアステリア社のCXO(最高変革責任者)、ノーコード変革推進室室長、および首席エバンジェリストとして幅広く活動中。最先端テクノロジーを得意分野とし、年間200回以上全国各地での講演活動を通じてビジネスユーザーへの訴求活動を実践している。様々な書籍の執筆活動や複数のTV番組出演での訴求など、エバンジェリストとしての活動をしつつ、国内30以上の大学での特別講師も務めている。

申込方法

以下の Zoom サイトにて登録をお願いします。
プライバシーポリシーをご確認の上、お申込みください。